初めての和菓子作り🌸
石田です。
10/25~10/28に3ヶ国のスタッフが東京に集結して社員旅行を行いました。
その2日目に人生で初の「和菓子作り」を体験させて頂きました。
小さい頃から料理やお菓子作りは好きで色々作ってきましたが、
さすがに「ねりきり」に手を出した事はありませんでした。
工程としては、京都より取り寄せた餡に着色するところからスタートです。
クチナシなどの天然色素を練り込むにもコツがあり、
押しながら伸ばして練り込むと比較的早く均等な綺麗な色になりました。
成形は職人が実際に使用している道具を貸して貰えます。
筋を入れる前に完成形をイメージしながら餡まるめる事を意識しました。
実は普段から「ねりきり」を食べるのは好きで、よく百貨店などで購入している私。
その時に買ったものを思い出しながら成型してみました。
自分的にはとても満足のいく出来になったと思っています。
2種類の「ねりきり」が完成した後は、「抹茶体験」です。
先生が実際に石臼で茶葉を挽きながら、色々な知識を教えて下さいます。
今回は薄茶を自分で点ててみるという事で、久々にTry!!
和菓子とよく合う抹茶になったかな(笑)
何歳になっても新しい刺激って良いものですね。
こんな機会を与えてくれた会社と実行委員の方々に感謝です。